基礎実技|診断筋の触診実技 | 確認診点の触診実技 | 筋診断法虎の巻 | サポートページ

筋診断法基礎実技

筋診断法の腹診や、診断筋の触診は非常に独特のものがあります。月に一回の講習会でその全容をつかみとるには、結構時間がかかるものです。そういうときに、触診のお手本を身近でみることができれば、練習するときに非常に便利です。今回作成しました CD-ROM には東京筋診断協会会長の河野哲士先生の腹診や診断筋の触診の実技が収録されています。初心者の方、遠方でなかなか講習会に参加できない方、また熟練者の方にもお役に立てる内容になっております。是非、何度もご覧になり正確な筋診断法の触診技術を磨く手助けとして活用なさってください。

1 腹診点の触診実技

位置解説
腹診点を一つ一つ触診して、位置を説明しています。撮影の加減で正中線より外側を触っているように見えますので注意して下さい。
注意点
腹診をする際の指、肘、手首の使い方の解説です。

2 診断筋の触診実技

各診断筋
診断筋の緊張の比較の仕方、手の動かし方、どこの指を使うかなどを解説しています。
イメージマップ
各診断筋の分布図です。図の中の筋肉をクリックしても実技が見られます。

3 確認診点の触診実技

各確認診点
診断筋のときとはまたひと味違った体の使い方が必要です。
イメージマップ
確認診点の分布図です。クリックして下さい。

4 その他の触診実技

肩甲間部
肩甲間部は、診断筋ではありませんが、とても重要な診断部位です。肺兪、心兪、厥陰兪などの経穴があります。縦に動かして触診するのが特徴です。
肩上部反応点
肩上部の反応点は、肩こりの患者さんに非常に顕著に反応がでます。特に大腸経の反応点(肩井付近)は頻繁に使用しますので、それを中心に解説しています。

5 診断治療の流れ

診断から治療までの一連の流れです。先生には実技だけやっていただいています。 解説ページを用意してありますので、あわせてご覧下さい。
腹診
診断の第1歩は、腹診からです。修練次第でいろんな情報が読み取れるようになります。
診断筋の触診
異常を起こしている診断筋をチェックします。
診断器操法
診断筋、腹診点を触りながら診断器を腹診点、要穴にあててゆきます。
治療側の判定
反応のあった経絡(主経)の左右どちらを治療するかを確認します。
仮治療
色体を治療穴に貼ります。
主経の確認診
主経の診断が正しいかどうかを確認します。
共軛経の選定
共軛経を診断治療して最終的な確認までを行います。

6 取穴の実際

筋診断法で常用する要穴の取り方です。現在は宗穴を中心に使用しております。筋診断法で用いる宗穴の位置は WHO標準の定義位置とは違うものがありますので注意して下さい。
手太陰肺経の要穴
列缺と太淵
手少陰心経の要穴
陰ゲキと神門
手厥陰心包経の要穴
内関と大陵
足太陰脾経の要穴
公孫と太白
足少陰腎経の要穴
照海と太谿
足厥陰肝経の要穴
中封と太衝
手陽明大腸経の要穴
陽谿と合谷
手太陽小腸経の要穴
後谿と腕骨
手少陽三焦経の要穴
外関と陽池
足陽明胃経の要穴
陥谷と衝陽
足太陽膀胱経の要穴
申脈と京骨
足少陽胆経の要穴
臨泣と丘墟

初心者の方には、要点集の『筋診断法虎の巻』も収録してありますので、参考になさって下さい。


※このページは Internet Explorer5.0 以上でご覧下さい。他のブラウザでも最新のものであれば正常に動作しますが、ブラウザの種類やバージョンによっては 表示が乱れることがあります。ActiveX 、JavaScript を無効にしている方は有効にして下さい。尚、動画はInternet Explorer と Windows Media Playerで最適化されています。IE5〜6、NN6〜7 以外のブラウザでは、 埋め込み形式ではなく、外部アプリケーションによってご覧いただくことになると思いますので、あらかじめご了承下さい。動作確認などの詳細はこちらです。

Windows Media PlayerRealPlayerQuickTime

※映像をご覧頂くためにはWindows Media Player、RealPlayer(RealOnePlayer)、QuickTime のいずれかが必要です。
インストールされてない方は、上のボタンをクリックして、プレイヤーをインストールしてご覧下さい。

※Windows Media Playerは米国マイクロソフト社の登録商標です。
※RealPlayer は RealNetworks, Inc. の登録商標です。
※QuickTime は 米国アップル社の登録商標です。